千葉県両総馬匹農業協同組合/関東軽種馬生産育成協会
千葉県富里市十倉1番地 TEL 0476-93-1008 FAX 0476-92-2985
image
menu 上場馬名 牧場案内 競走馬のふるさと 千葉案内所 ダウンロード


馬のあゆみ(1)
埴輪
6000万〜5400万年前
馬の先祖、4本足のヒラコテリウム(エオヒップス)が生息
1000万〜500万年前
指が一本に進化した(蹄をもつ)エクウス登場
170万〜1万年前
馬の先祖たちアメリカ大陸からユーラシア大陸に移動
紀元前6000年前頃
ユーラシア大陸ステップ地帯で馬の家畜化が始まる
紀元前2000年前頃
車輪をつけた荷馬車が遊牧民族により広められる
紀元前1000年前頃
騎馬集団が大陸に現れ、馬は戦力として使われはじめる
紀元前700年前頃
騎馬民族スキタイ人が台頭する
紀元前100年前頃
戦いに破れたスキタイ人はローマ帝国の支配下となる
紀元〜3世紀頃
「魏志倭人伝」によって、当時の日本が記述される
3世紀後半頃
古代日本の小国を示す古墳がつくられはじめる
4世紀頃
大和朝廷の統一が進む
6世紀初頭
金銅製冠をもつ騎馬部族の集落がみられる(三味塚古墳)
593
聖徳太子摂政となる
645(大化元)
大化改新。駅馬・伝馬などが交通手段として配置される
663
白村江の戦い。新羅・唐の騎馬軍団に日本軍大敗する
701(大宝元)
「大宝律令」布告。厩牧令など馬政が制定される
710(和銅3)
平城遷都。この時代から官牧の基礎がつくられる
808(大同3)
官牧の中核となる内厩寮が左馬寮、右馬寮に改組される
811(弘仁2)
「大政官符」で種牡馬の乗用が禁じられる
935(承平5)
平将門の乱。国司と対立したこの乱は関東全土に拡大
1159(平治元)
平治の乱。この時代から東北地域の馬産が広まる
1192(建久3)
源頼朝征夷大将軍となる。騎馬・弓射が武芸として確立
1614(慶長19)
下総佐倉牧・小金牧の野間奉行に綿貫十右衛門が任命される
1719(享保4)
徳川吉宗、下総の佐倉牧七牧を直轄牧として開設
1720(享保5)
幕府、朝鮮・唐の馬を輸入。後にオランダ、ペルシャからも輸入される
1722(享保7)
牧改正により佐倉七牧のうち小間子牧、取香牧、矢作牧、油田牧の四牧は小金の野馬奉行所管轄となり、嶋田、藤崎、丸潮、佐瀬、今井、鈴木の牧士6名が配置される。内野牧、高野牧、柳沢牧の三牧は佐倉城主の預かりとなり、三橋、四宮、並木、京増の4名が牧士となる
1833(天保4)
佐倉四牧の藤崎勝左衛門と丸瀬平衛が本役牧士に任命される
1867(慶応3)
徳川慶喜の大政奉還。王政復古の大号令を宣言
1868(明治元)
幕府消滅。明治政府樹立。江戸を東京と改称
1869(明治2)
富豪出資者の開墾会社設立。窮民授産開墾事業開始
1871(明治4)
藩政消滅。佐倉七牧は印旛県に引き継がれる
1872(明治5)
開墾会社解散。印旛県が窮民授産開墾を引き継ぐ
1874(明治7)
25人いた旧佐倉牧士と見習は、藤崎勝左衛門藤崎忠誠、佐瀬長左衛門、根本鉄平、篠原権平の5人となり、取香牧取締役に任命される
1875(明治8)
大隅重信に宛てた大久保利通内務卿の「牧畜建言書」により、新政府は東京勧業寮試験場内に牧羊開業取調掛を置き、牧場用地の選定作業を開始。大貫山、女化の原、那須野などの候補地から、交通利便・整備状況等から同年8月、旧取香牧の一体を牧羊地(後の下総御料牧場)として決定する
1875(明治8年)
下総牧羊場と取香種畜場が開設される。
1878(明治11年)
アラプ種牝馬吾妻号が取香種蓄場に移管される。
1880(明治13年)
下総牧羊場と取香種畜場が下総種畜場に改称。下総種畜場で変則獣医科が発足。
御料牧場
御料牧場
1888(明治21年)
下総種畜場が下総御料牧場と改称。根岸競馬場で馬券発行の競馬が開催された。
1891(明治24年)
小岩井農場が開設される。
1894(明治27年)
日清戦争勃発。馬匹調査会設置。
1904(明治37年)
日露戦争勃発。馬政調査委員会設置。
1905(明治38年)
政府は競馬の馬券発行を黙認する。
1906(明治39年)
馬券の発行を行う競馬施行。馬匹改良増殖政策(馬政第一次計画)の実施。菅井牧場が開設される。
1908(明治41年)
競馬の馬券発売が禁止される。
1911(明治44年)
馬産地の代表者が集結して大日本直馬会を創立。
1914(大正3年)
御料牧場官制の公布。日本サラブレッド協会が設立するが、生産者の賛同が得られず解散。第一次世界大戦勃発。
1922(大正11年)
御料牧場官制廃止により下総御料牧場は宮内省下総牧場と改称。宮内省下総牧場における軽種馬繁殖業務を中止し、種牝馬を新冠牧場へ移す。
1923(大正12年)
軍用馬確保を目的にした競馬法制定により、馬券の発売が公認される。社団法人帝国競馬協会設立。
1926(大正15年)
新堀牧場が開設。
1927(昭和2年)
宮内省下総牧場の軽種馬繁殖事業が再開され、新冠牧場の種馬を下総牧場に移す。宮内省下総牧場にサラブレッド種牡馬トウルヌソル号が輸入される。
1932(昭和7年)
東京優駿大競走(日本ダービー)創設。第1回東京優駿大競走(日本ダービー)でワカタカ(宮内省下総牧場)が優勝。
1935(昭和10年)
宮内省下総牧場にサラブレッド種牡馬ダイオライト号が輸入される。
1936(昭和11年)
競馬法が大改正され、日本競馬会が設立。馬政第一次計画を継承した馬政第二次計画実施。第5回東京優駿競走(日本ダービー)でトクマサ(宮内省下総牧場)が優勝。
1937(昭和12年)
社団法人帝国競馬協会解散。競走馬生産者協会が設立されるが、後に戦争激化のため自然消滅。第6回東京優駿競走(日本ダービー)でヒサトモ(宮内省下総牧場)が優勝。
1938(昭和13年)
イギリスのクラシックレースにならった、4歳馬五大特別競走が始まる。
1939(昭和14年)
種馬統制法施行。軍馬資源保護法施行。地方競馬が廃止され、鍛錬馬競走が開催される。第8回東京優駿競走(日本ダービー)でクモハタ(宮内省下総牧場)が優勝。
1940(昭和15年)
第9回東京優駿競走(日本ダービー)でイエリュウ(宮内省下総牧場)が優勝。
1941(昭和16年)
第二次世界大戦勃発。「サラブレッド血統書」「サラプレッド系統種牡馬名簿」が刊行される。第10回東京優駿競走(日本ダービー)でセントライト(小岩井農場)が優勝し、日本初の三冠馬となる。
1942(昭和17年)
日本馬事会設立。宮内省下総牧場は下総御料牧場と改称される。
1943(昭和18年)
第12回東京優駿競走(日本ダービー)でクリフジ(下総御料牧場)が優勝。
1944(昭和19年)
日本競馬会による能力検定競馬(馬券のない競馬)以外の競馬禁止。
1945(昭和20年)
ポツダム宣言受諾により第二次世界大戦終結。
1946(昭和21年)
サラブレッド生産者団体である社団法人サラブレッド協会設立。地方競馬法公布。下総御料牧場の軽種馬繁殖業務が中止される。
1948(昭和23年)
公認競馬を国営、地方競馬を地方公共団体の直営とした新しい競馬法制定。独占禁止法により日本競馬会解散。種畜法公布。社団法人サラブレジド協会が「事業者団体法」により解散、軽種馬生産農業協同組合設立。社団法人軽種馬登録協会設立。
1949(昭和24年)
下総御料牧場の軽種馬繁殖業務再開。
1952(昭和27年)
第19回東京優駿競走(日本ダービー)でクリノハナ(大東牧場)が優勝。
1954(昭和29年)
日本中央競馬会設立。
1955(昭和30年)
軽種馬生産農業協同組合が解散し、社団法人日本軽種馬協会が設立される。
1962(昭和37年)
社団法人日本軽種馬協会の直営種付事業として、成田市三里塚に三里塚種馬場設置(昭和45年富里町に移転後、下総種馬場と改称)。
1966(昭和41年)
千葉県両総馬匹農業協同組合設立。
1967(昭和42年)
第34回東京優駿競走(日本ダービー)でアサデンコウ(千葉新田牧場)が優勝。
1969(昭和44年)
下総御料牧場閉場。栃木県高根沢町に移転。
1971(昭和46年)
国の政策として活馬の輸入自由化実施。馬のインフルエンザ大流行。各地で競馬が中止される。
1978(昭和53年)
第45回東京優駿競走(日本ダービー)でサクラショウリ(シンボリ牧場)が優勝。茨城県美浦村に美浦トレーニング・センター完成。新東京国際空港開港。
1982(昭和57年)
日本中央競馬会本部の付属機関として競馬学校が設立される。
1984(昭和59年)
第51回東京優駿競走(日本ダービー)でシンボリルドリフ(シンボリ牧場門別)が優勝。昭和60年には七冠馬となる。日本中央競馬会顕彰馬を設置,
1985(昭和60年)
第52回東京優駿競走(日本ダービー)でシリウスシンボリ(シンボリ牧場)が優勝。
1986(昭和61年)
第53回東京優駿競走(日本ダービー)でダイナガリバー(社台ファーム早来町)が優勝。
1988(昭和63年)
両国市場完成。競走馬のふるさと千葉案内所設立。
1989(平成元年)
第56回東京優駿競走(日本ダービー)でウイナーズサークル(栗山牧場)が優勝。
1995(平成7年)
6/13 千葉県支部サラ2歳市場
1996(平成8年)
栃木県・千葉県支部合同畜懇談会
千葉県支部サラ2歳・3歳市場
【JRA年度代表馬】サクラローレル
1997(平成9年)
6/9 千葉県支部2・3歳市場
7/28 JBBA那須種馬場落成式
【JRA年度代表馬】エアグルーブ(社台)
1998(平成10年)
5/31 栃木県・千葉県合同地域懇談会
6/1 千葉県支部サラ2・3歳市場
【JRA年度代表馬】タイキシャトル
1999(平成11年)
6/1 千葉県支部サラ2・3歳市場
スペシャルウィーク史上2頭目の天皇賞春秋制覇
【JRA年度代表馬】エルコンドルパサ
2000(平成12年)
6/4 JBBA・JRA 合同産地懇談会(千葉県・栃木支部)
6/3 千葉サラブレッドセール船橋競馬場で初の公開調教
6/5 両国サラ2・3歳市場
【JRA年度代表馬】テイエムオペラオー
2001(平成13年)
6/3 JBBA・JRA 合同産地懇談会(千葉県・栃木支部)
6/3 千葉サラブレッドセール
中山競馬場ハイセイコーの銅像除幕式
【JRA年度代表馬】ジャングルポケット
2002(平成14年)
6/2 JBBA・JRA合同産地懇談会(千葉県・栃木支部)
6/3 千葉サラブレッドセール初の船橋競馬場での公開調教
【JRA年度代表馬】シンボリクリスエス
2003(平成15年)
5/26 千葉トレーニングセール
6/2 千葉サラブレッドセール1歳馬
【JRA年度代表馬】シンボリクリスエス
2004(平成16年)
5/2 千葉サラブレッド2歳トレーニングセール
6/6 JBBA・JRA合同産地懇談会
(千葉県支部・栃木・群馬県・埼玉県)
6/6 千葉サラブレッドセール1歳馬
12/10 関東支部合併に関する合意書調印式
【JRA年度代表馬】ゼンノロブロイ
2009(平成21年)
9月 21年度千葉県馬事畜産振興協議会総会
10月 防疫委員会(全員出席)・せり進委員会(全員出席)
3月 第60回千葉両総馬匹農業協同組合通常総会・第5回日本軽種馬協会通常総会
5/18 千葉サラブレッドセール(船橋競馬場)
11/20 関東支部研修会福島県ハ幡屋(24名参加)・講師 土井睦秋氏・岡田牧雄氏
11/20 青年部研修会(成田ビューホテル53名参加)
2010(平成22年)
12月 第3回役員会(関東支部廃止理事会承認される)
忘年会(成田ビューホテル50名参加)
千葉サラブレッドセール開催5月16日(船橋競馬場)
2011(平成23年)
1月 検疫所開設調査(成田検疫所より)
第2回せり推進委員会
2月 「馬輸出検疫場指定申請書」提出。
3月 第2回合同役委員会(支部解散承認)
「関東軽種馬生産育成協会」仮称
販路拡大輸出馬検討
4月 62回千葉県両総馬匹農業協同組総会
「馬輸出検疫場指定場所」設置承認。
第6期日本軽種馬協会関東支部総会解散承認される
関東軽種馬生産育成協会設立




関連リンク